little star's memory

競プロ、なぞなぞ、その他

ハレちゃんの話

本日4月19日はハレちゃんの誕生日です。おめでとうございます。 ハレちゃんとは ブルーアーカイブに登場するキャラクター、小鈎 (おまがり) ハレのこと。ミレニアムサイエンススクール所属で、ヴェリタスというハッカー集団の一員である。 詳しい紹介はゲー…

週記 (2023/04/09-2023/04/15)

4/9 組合せ論ラノベ、書くとしたらどんな感じになるだろう。そもそもラノベはあまり読まないのでよくわからない。数学が出てくるお話は、数学ガールを読んだころからずっと書いているが、公開できるものはなさそう。何か公開できるものを書いてみたい。 4時…

週記 (2023/04/02-2023/04/08)

4/2 古い週記を非公開にした。ツイートも過去に削除している。これをするのには理由がある。数年前の発言を掘り起こされて炎上させられた人を何回か観測している。数年も経てば考え方が変わることは普通だと思うが、それでも批判される。なので古い発言をイ…

週記 (2023/03/26-2023/04/01)

3/26 cyclic sieving phenomenonというものをもっと勉強したい。q-二項係数にもこの現象が現れる。ざっくりいうとqに1のべき乗根を代入したものが何かの個数になっているというもの。ARC145Fはq-二項係数の1のべき根での値がわかればよいという記憶があった…

週記 (2023/03/19-2023/03/25)

3/19 1時就寝、9時起床。 対称多項式に関するサイト。勉強したい。 Preliminary Web Page for Generalized Kostka Polynomial Workshop 家族と銭湯に行った。 ABC294があった。ABだけ解いた。Exは見た瞬間に彩色多項式を連想した。 3/20 1時就寝、9時起床。 …

週記 (2023/03/12-2023/03/18)

3/12 2時就寝、12時起床。 家族と外出した。 ツイートAI分析というサービスがあったので試してみた。 このアカウントの発信者は、競技プログラミングが好きで、自己流の学習法に自信を持っている。沢山のアルゴリズムに興味があり、教えることに喜びを感じて…

週記 (2023/03/05-2023/03/11)

3/5 最近読書サボっててよくない。食事:カレー。 落ち着かなくて部屋を徘徊していた。徘徊や寝たきりの生活。年金が欲しい。 ゼミ準備をした。5時就寝、12時起床。こんなツイートが流れてきた。 博士課程学生への給与支給と奨学金返還免除は重複支援だと財…

週記 (2023/02/26-2023/03/04)

2/26 昨日のARC-Cの解法を書いた。2乗和を言い換える。これを機に積の和典型にも詳しくなりたい。 scrapbox.io 食事:牛めし。 3時就寝、10時起床。論文をもとに作問をした。もっとオリジナリティ溢れる問題を作ってみたいのだが、ぼくの作問は数学的に元ネ…

週記 (2023/02/19-2023/02/25)

2/19 お気持ち表明を減らして、事実を増やしていきたい。今週から食事を記録してみる (写真は略)。食事:豚肉を焼いたやつ。 労働のことを考えてまた鬱になってしまった。求人情報を見るたびに「あなたは仕事に向いていません」という気持ちにさせられる。労…

週記 (2023/02/12-2023/02/18)

2/12 ヤングタブローはヤング図形のマスに整数を書き込んだものだが、複数の整数を書き込むものも研究されている。こういったものを集めてNatoriの記事にしてみたい。 Natoriを書き進めた。今テスターを募集している問題に関する記事になる予定。 『新百姓』…

週記 (2023/02/05-2023/02/11)

2/5 1時間ほど気絶していた。週記を公開した後に、まとめコーナーを書くのを忘れていたことに気づいたので追記した。おすすめ音楽コーナーは、特にいい音楽に出会えなかったのでなし。 作問した問題の解説を書いていた。まだ細かいところが書けていないが、…

週記 (2023/01/29-2023/02/04)

1/29 『何もしない』第四章を読んだ。普段いろいろなものが視界の中に入っているが、意識しなければそれらが「見える」ことはない。注意を向けることでそれらが見えるようになる。こういったことをBlenderを用いて説明していたのが面白かった。Blenderではオ…

週記 (2023/01/22-2023/01/28)

1/22 ポエムを書いた。(ゼミ準備をしなさい!) トポスのツイートを見ていたらspeciesの話題が出ていたようだ。アナコンでも少しだけ触れられていた。ちゃんと勉強してみたい。 本日のトポスでは群論ゼミが行われました!また、素数に関する等式についての問…

週記 (2023/01/15-2023/01/21)

1/15 作問のために組合せ論のことをいろいろ調べていた。parking function、面白そう。作問の役に立つかはわからない。 今日の全単射n台の車が順番に駐車場に来る。駐車スペースはn個あり、i番目の車はa_i, a_i+1, .., n番目の駐車スペースを順番に見て最初…

週記 (2023/01/08-2023/01/14)

01/08 ABCが終わった後、感想ツイートを見つつゲーム実況配信を見ていた。もちろんレポートには手を付けていない。 YouTubeで建築系の動画をたまに見るようになった。自然に囲まれた暮らしをしてみたい。 www.youtube.com こういう思いを抱くようになったの…

週記はじめました (2023/01/01-2023/01/07)

2023/01/01 あけましておめでとうございます。 こたつがめさんリスペクトで週記を始めてみた。今年は執筆をがんばりたい。すぐ飽きるかもしれないけど。 今まで趣味とかプライベートとかのことを書くのは恥ずかしくてあまりやってこなかったけど、去年のアド…

くそなぞなぞ下ネタコンテスト7

くそなぞなぞ下ネタコンテスト7の解説です。 18歳未満の方はご注意ください。 コンテストページはこちら。 shitforces.herokuapp.com

(自称) 青コーダーがおススメする競プロの作問方法

この記事は「競プロ Advent Calendar 2022」の記事です。 競技プログラミングといえば問題を解くことが注目されがちですが、問題を作ることも楽しいよということを布教する記事となっています。 作問は難しそう…と思っている方も、この記事を読んで作問に挑…

難語なぞなぞコンテスト 002

難語なぞなぞコンテスト 002の解説をします。 コンテストページはこちら。 shitforces.herokuapp.com

でぶ群論

この記事はジョークです。真面目に読まないでください。 でぶばんわ! この記事は「でぶ Advent Calendar 2022」の13日目の記事として書かれました。 でぶを侮辱する意図はありません。(おことわり)

でぶでぶ

でぶばんわ!(流行らせていけ) この記事は「でぶ Advent Calendar 2022」の11日目の記事として書かれました。 今日はでぶにちなんだなぞなぞ、通称でぶでぶをやります。 問題:でぶがデートのときに渡す花ってなーんだ?

でぶを好きになってくれるキャラがいるってマジなのですか

でぶばんわ! この記事は「でぶ Advent Calendar 2022」の8日目の記事として書かれました。 世の中にはいろいろなキャラクターがいますよね。特にソシャゲのキャラであれば、多くの場合はプレイヤーに好意を寄せるでしょう。 しかし、でぶの人は「たとえキャ…

くそなぞなぞ Voluntary Contest 021

くそなぞなぞ Voluntary Contest 021のwriterでした。 コンテストページはこちら。 shitforces.herokuapp.com

でぶゲーオブザイヤー

でぶばんわ! この記事は「でぶ Advent Calendar 2022」の4日目の記事として書かれました。 今年もでぶが登場するゲーム、いわゆるでぶゲーの頂点を決める日がやってきましたね。 今年は4作のでぶゲーを紹介します。 (オブザイヤーとついていますが今年発売…

推しの影響で音ゲーを始めた話 オンゲキ編

この記事は「推し駆動○○ Advent Calendar 2022」の3日目の記事です。 昨日は推しがきっかけでDEEMOを始めた話をしました。今日はオンゲキを始めた話をします。

推しの影響で音ゲーを始めた話 DEEMO編

この記事は「推し駆動○○ Advent Calendar 2022」の2日目の記事です。 推しに影響を受けてなにかを始めた話を書く企画ということで、今回はDEEMOを始めたきっかけを書いていこうと思います。

G検定に合格しました!

G検定 2022 #3 に合格しました! 受検したきっかけや、どんな勉強をしたのか、試験の出来はどうだったかについて書いていきたいと思います。

くそなぞなぞ択一コンテスト 001

くそなぞなぞ択一コンテスト 001の解説です。 shitforces.herokuapp.com

Kotlinでサーバーサイドのお勉強 第5回 HTTPクライアント

今日もMicronautを触っていく。 今回はHTTPクライアント。

Kotlinでサーバーサイドのお勉強 第4回 データベース

引き続きMicronautを使っていく。 今回はデータベース。