little star's memory

競プロ、なぞなぞ、その他

週記 ~竜頭~ (2023/12/29-2024/01/04)

竜頭は腕時計にある部品のこと。竜頭蛇尾は、初めは勢いがよいが、終わりは振るわないこと。そんなことより、辰年になります。

12/29

オリジナルキャラクターの情報を更新した。おはなしを1つ増やした。これでおはなしは10話になった。本当は詩とか漢詩とかを作って一緒に載せた方がリアリティが出る気がするけど、恥ずかしい。

koboshi-kyopro.hatenablog.com

友人におはなしを送った。

4時就寝、11時起床。

二度寝した。

キャンプハレちゃんのメモロビを見た。ブルアカを始めた当初からハレちゃんが好きで、ずっと新衣装を待ち続けてきた。今こうしてキャンプ衣装のハレちゃんを見られるということの喜びを噛みしめている。ありがとうブルーアーカイブ

ハレちゃんかわいい!

年末年始に備えて買い物をした。

ツイートをかなり消した。過去の思想を残しておくことは炎上リスクが高いので、定期的に消さなければいけないと思っている。

ヨビノリの動画を見た。カードシャッフルを数学的に扱う。こういう身近な対象に対称群の表現論が現れるらしく、ずっと興味を持っている。この動画ではそこまで深い話はされてなかったけど、数学的にどう定式化していくかが丁寧に扱われていて面白かった。もっと深いことを知りたい。

youtu.be

カードシャッフルについて詳しいことはこの本に書いてあるらしい。

www.cambridge.org

12/30

2時就寝、10時起床。

友人におはなしを送った。

東京駅と秋葉原駅に行ってブルアカの広告を見に行った。ハレちゃんがいた。

寝てた。

くそなぞなぞ Regular Contest 004に参加して20位だった。Fが解けたときは勝ったかと思ったけど、Dに苦戦したので微妙な順位に。

12/31

BIGみそか

以下のツイートは、こたつがめさんの今年1月1日の週記を覚えていたので投稿してみたもの。

3時就寝、6時起床。夢にハレちゃんが出てきてにっこり。幼少期ハレちゃんはカレーのじゃがいもを食べないみたいな夢だった。

友人におはなしを送った。

二度寝した。

今年最後のイラスト保存タイム。一週間に一度イラストを保存している。ハレちゃんのイラストが豊作だった。ハレちゃん含め100枚以上のイラストを収穫。

年越しそばはペヤングにした。

今年はいろいろあったと思うけど、ハレちゃんに脳を焼かれたのでハレちゃんのことしか考えられない。こういう、キャラに脳を焼かれる経験は年に1回くらいある。ぼくの心をときめかせてくれる存在がいるのって素晴らしいことだと思う。改めてハレちゃんとブルーアーカイブに感謝。

1/1

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

年越しの瞬間はMisskey.ioにいた。去年急激にユーザー数が増えて対応が大変だったはずなのに、よくサーバーは耐えたなあ。スーパー偉業。

友人におはなしを送った。完結。

2時就寝、9時起床。

フォロワーからデジタル年賀状をもらった。

今年の目標を載せた。TwitterとMisskeyで表現が異なるが、だいたい同じ。

misskey.io

コタマとハレのイラストはハレ役の声優さんには見つかっていたが、コタマ役の声優さんにも見つかった。よく見つけるなあ。Twitterではこのイラストそんなに伸びてないのに。

元日から数学書を読んでいる。グラフ理論に詳しくなりたいので以下の本を読むことにした。0章を読んだ。加法的組合せ論とグラフ理論の関係、面白そう。

yufeizhao.com

石川県で最大震度7地震が発生した。実家がある金沢は5強だった。家族は無事だったらしい。しかし余震に警戒しなければならない。

食後の気絶。

1/2

3時就寝、11時起床。

キャンプコタマのメモロビを見た。木はいいぞ。森の音を聞きに行きたい。

『今を生きるための現代詩』第2章を読んだ。詩は難しくてわからないという理由で敬遠する人がいるけど、わからなさが大切という話。わかりやすい=よいもの、わかりにくい=よくないものという図式が世の中に溢れているが、簡単にわかるようなものはつまらない。この本では精神科医の言葉を引用して、精神科面接と詩を読むことの類似性を指摘しているが、数学に向き合うこととも似ているのではないかと思う。

一番重要なことを一言で言えば安易にわかった気になってはいけないということです.

河東泰之, 私のところで大学院入学を志望する方へ

数学ではよく、わからない問題をいくつか頭の中にいれて考えることで数学力が上がる、という話をよく聞くので、詩でも似たようなことがあるんだなーと思った。とはいえ、学校で習う数学は多くはすでに整備された道、すなわち「わかりやすく」された状態なので、つまらなく感じるかもしれない。最先端は何もかもがわかっていない状態なので、難しいけれど特有の楽しさがある。このあたりまで来ると詩を読むというより詩を生み出すことの方が近いかもしれない。ぼくも数学の研究に挑んだけど、この時期が一番詩人に近かったのかもしれない。

以前読んだ『くらしのアナキズム』は熊本地震の体験がベースとなっている。国に任せきりにするのではなく、近所との関係をあらかじめ育んでおく、その大切さが説かれていたはず。今回の能登半島地震でも近所との関係が重要になっただろうか。あるいはこの地震をきっかけに新たな課題が浮かび上がってくるかもしれない。

羽田空港で航空機炎上事故が発生した。新年早々よくない出来事が続く。

友人におはなしを送った。ハレちゃんへの想いが溢れているのでそういうお話。

1/3

ハレちゃんへの想いが溢れているのでまたおはなしを書いた。今回は全世界に公開した。欲望全開なのでちょっと恥ずかしいけれど。

koboshi-kyopro.hatenablog.com

本来はこんなことをしている場合じゃなくて研究と修論をしないといけないのに。

3時就寝、11時起床。

初詣に行った。寿司を食べた。

寝てた。

グラフ理論の本を読んだ。三角形を禁止したグラフの性質を探る。

1/4

三が日も終わったので、修論に手を付けた。

3時就寝、9時起床。授業の一環でいろいろなお風呂に入るみたいな夢だった。

『臨床のフリコラージュ』第2章を読んだ。精神科医中井久夫が話題の中心。この界隈では有名人らしいけど、今の大学生とかでも名前は知っていても著作を読んだことはないという人が多いらしい。当然ぼくもよく知らない。ぼくの考える学問は、すでに先人たちの知恵の体系があってそこから学び、それを発展させていくという感じだけど、中井久夫はそういうスタイルではなかったらしい。自分の体験をもとに考察を加えていくスタイルで、エッセイ的な知と呼ばれていた。精神科で治療・服薬することがすべてではないという話も興味深かった。

日本の数学者が所属する学会ってだいたい日本数学会だと思うけど、心理学の学会っていろいろあるんだね。

買い物の後二度寝

積読チャンネルなるものが登場していた。ゆる言語学ラジオの人と書店員の人が本の紹介をするチャンネルになるらしい。ゆる言語学ラジオは見てないけど、このチャンネルは気になるので見てみることにした。紹介されていた本はすごく面白そうだった。

youtu.be